風邪症状(咳・咽喉痛)・発熱の方は電話予約必要です。専用電話:080-4314-5559 予約診察12:00~12:30、17:00~17:30病状お聞きし検査と治療についてご説明します。(詳細後述)。
受診時はマスクをお願いします。駐車場はクリニック前に3台、後ろ6台(黄色いコーンが目印)。クリニック角の交差点は右折禁止注意。
INFORMATION
- 2025-3-17
- めいめい通信春号更新しました。
- 2024-12-13
- めいめい通信冬号更新しました。
- 2024-9-23
- めいめい通信秋号更新しました。
- 2024-5-28
- 夏季休診日のお知らせ:8月15日(木)・8月28(木)~30日(土) ご迷惑おかけします。
- 2024-5-28
- めいめい通信夏号更新しました。
明午橋内科クリニック
症状別の予約診察で、院内滞在時間を短縮、安全な環境をスタッフ一同目指します。
めいめい通信 令和7年 春号

✿ 精密検査や特定検診、診断書・ワクチン接種等は電話予約を・・帯状疱疹ワクチン本年度助成始まりました ✿
ご来院前に手元に資料をもって電話予約096-353-5500を。お一人お一人に合わせて待合室、検査・ワクチン等を準備します。安心して来院いただけるよう最短の院内滞在時間をスタッフ一同目指しています。定期検診後の精密検査(保険適応)、各種診断書・学校職場の抗体検査やワクチン接種の予約も相談窓口へ。本年度公的助成の始まった帯状疱疹ワクチン(本年度65歳、70歳、75歳等になる方)の詳細もご説明しています。肺炎球菌ワクチン(現在65歳の方)継続中。接種後の発熱などの副反応、アナフィラキシーの既往への対応は指針に従います。
✿ 感染症を疑う時 まず電話相談・・咳・咽頭痛・3日以内の発熱も ✿
咳・喉の痛み・下痢や発熱等の感染症が疑われる場合は、まずお電話で感染対応外来にご相談を(専用電話080-4314-5559)12:00~12:30、17:00~17:30に院内で診察・処方箋を発行します(抗原検査は別途案内)対応時間以外は院外での待合・診察となりますので、特に症状つらいときは是非ご予約で。✿ 胃腸のカメラ検査 ・・・ 50歳以上偶数齢に熊本市胃カメラ検診 ✿
感染症のリスクから日常を取り戻しつつある中、頑張ってきた体をメンテナンスしましょう。熊本市の胃カメラ検診も予約受付中です(今年度偶数齢50歳以上3000円、70歳以上無料)。
また60歳までに1度は大腸カメラ検査をお勧めしています。大腸ポリープは大きさ2㎜から数年で約1㎝に育ち、その一部のがん細胞がさらに広がるのに無症状で数年かかります。その間大腸カメラで発見できれば完治できます。心配な生活習慣や血縁に治療歴がある場合もご相談ください。1日おひとりの予約なので、ゆとりを持って受けることができます。詳しくはお気軽に窓口まで。
胃カメラについてよくある質問Q&A
Q1大腸カメラ検査の所要時間は?・・ A1 当日は検査の準備(腸の洗浄薬1.5Lを服用)に約2時間、自宅でも可能です。検査は約30分、その後1時間安静のご予定下さるようお願いしています。
Q2 眠っている間にできますか?・・ A2 とうと緊張がほぐれた状態での検査を目標にしています。お使いする薬はおひとりおひとりの体調とご希望に合わます。
Q3 検査費用は?・・ A3 診察料と検査で大腸カメラは3割負担で約6000円 (1割の場合で約2000円)、胃カメラ約4500円(1割の場合で約1500円)です。精密検査の場合は、その都度ご説明します。
✿ 免疫力アップにできること ・・・ 体力増強に散歩と体操、良い腸内細菌に発酵食品 ✿
新しい年度が始まります。散歩と体操で体幹の筋肉を回復し、発酵食品(ヨーグルトや味噌など)と食物繊維で善玉腸内細菌を助けて胃腸の免疫力をより活発に。それでもお困りならばお薬や食事の相談お受けします。✿ お知らせ:当院はオンライン資格確認を活用した診療を行っています ✿
当院は地域のかかりつけ医として、公的検診などの健康相談・予防注射、介護保険担当者からの個別相談を随時受け付けます。まずはお電話問い合わせを。
また、オンライン資格確認等システムを通して、マイナンバーカードの保険証利用や診療情報共有に取り組み、より質の高い医療の提供に努力しますので、ご協力をお願いいたします。処方箋はジェネリック薬品・電子処方箋に対応し、病状に合わせて28日以上の長期処方やリフィル処方箋に対応する場合もあります。領収証に診療明細を記載しています。
。
やっと暖かい季節を迎えることができました。あわただしい時期こそ、より良い暮らしのお手伝いができるクリニックでありたいと思います。
めいめい通信夏号は、6月発行予定です。